━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このニュースレターでは、ARUNの活動や社会的投資について解説しています。
読者は、社会的投資に興味がある方や、カンボジアに興味がある方など様々です。
「途上国と私たちをつなぐ社会的投資」について一緒に考えていきましょう!
ARUN Newsletter No.22 2013年1月号
INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1> 巻頭言 代表 功能聡子
<2> インド、ソーシャルビジネス最前線 その1 ARUN LAB 高野誠大
<3> エッセー 25年ぶりのフィリピンに「たまげた」 S.O
<4> 来月7日に迫るARUN3周年シンポ。豪華ゲスト、米倉氏・岩瀬氏も登場
<5> 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1> 巻頭言 代表 功能聡子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもARUNを応援いただき、ありがとうございます。
ARUN(アルン)は出資者84人(個人、法人)で構成される合同会社です。カンボジアの社会
的企業を投資により応援しながら、日本発のグローバルな社会的投資プラットフォーム構築
を目指して活動しています。
先週はラジオ番組に出演させて頂きました。J-WAVEのJam The Worldという番組です。
ナビゲーターの土井香苗さんは弁護士で、人権NGOヒューマンライツウォッチの日本代表。
土井さんの歯切れのよい質問と進行のお陰で、ARUNの社会的投資やカンボジアの
ソーシャルビジネスについて楽しくお話させて頂きました。聞いて下さった皆様ありがとう
ございました!
2013年はソーシャルビジネスについての議論がさらに活発になりそうです。先日もテレビで
一橋大学イノベーション研究センターの米倉誠一郎教授がソーシャルビジネスについて
こんなコメントをされていました。「ビジネスは基本的に全てソーシャル。それをあえて
ソーシャルビジネスと言う以上は、税金などを使ってやってきた社会的課題の解決を
ビジネスの手法を使ってやろうとしているところがポイント」
今月のニュースレターではインドやフィリピンのソーシャルビジネスの例をご紹介します。
ARUNも今年はさらに活動のフィールドを広げて行きたいと思います。
2月7日(木)に3周年記念シンポジウムを開催します。
ゲストは、上述した米倉教授と、ライフネット生命保険株式会社代表取締役副社長の
岩瀬大輔氏。社会的投資をさらに大きなうねりとしていくための方策を探ります。
ぜひご参加ください。
(詳細、お申込みはhttp://goo.gl/jYOsJまで)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
功能聡子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2> インド、ソーシャルビジネス最前線 その1 ARUN LAB 高野誠大
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一昨年、ARUN LABでカンボジアでのビジネスコンペティションをまとめあげた高野さんが、
インドの社会的企業でインターンをするという得難い体験をしてきました。
今回から3回にわたり、インドのソーシャルビジネス最前線を語ってもらいます。
去年の8月から約3カ月間インドに滞在し、うち2カ月をドリシテでインターンとして働きました。
ドリシテは北インドの農村地域でマイクロフランチャイズと流通のビジネスを行っています。
彼らが提供する製品サービスはマイクロファイナンスや教育、医療に始まり、ヌードルや
スナック、ヘアオイルといった日用品に至るまで多岐に渡ります。「農村コミュニティにニーズ
があり、それが価値を生み出すのであれば何でもやる」、そうです。
設立から12年、これまでに北インド三つの州で5000の村を超える村に進出、14000人
以上の農村部小規模起業家をつなぎ、彼らを通じて約1500万の農民に製品サービスを
提供しています。社会的企業として、ARUNともゆかりのあるアキュメンファンドやオイコ
クレジットといった社会的投資機関からも投資を受けています。
(続きはこちらから http://sifc.seesaa.net/article/313537587.html )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<3> パートナーエッセー 25年ぶりのフィリピンに「たまげた」 S.O
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は広報チームのS.Oが、先月約1週間滞在したフィリピン訪問記です。
25年ぶりのフィリピンである。
夜マニラに到着し朝、ホテルの高層階から外を眺めてびっくり。
高層ビルの建設ラッシュである。
やはり資本主義はすごい。
今日よりも明日、明日よりも明後日の生活向上を夢見た人たちの
欲望が、マニラを高層ビル都市に変化させようとしている。
ほんとかウソか知らないけれども
湾岸にあるモールオブアジアというショッピングモールは
今、アジア最大なのだという。
(続きはこちらから http://sifc.seesaa.net/article/313888771.html )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<4> 来月7日に迫るARUN3周年シンポ。豪華ゲスト、米倉氏・岩瀬氏も登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
六本木アカデミーヒルズのイベントかと勘違いするほどの豪華ゲストをお招きしARUNが
3周年シンポジウムを開催します。参加ご希望の方は、1月末までに以下のリンクから
お申込みください。
日時:2013年2月7日(木)19~21時(終了後、懇親会を予定しています)
場所:いきいきプラザ一番町(最寄り駅:麹町駅、半蔵門駅)
ゲスト:米倉誠一郎様(一橋大学イノベーション研究センター教授)
岩瀬大輔様(ARUN パートナー、ライフネット生命保険株式会社代表取締役副社長)
申し込みフォーム[http://goo.gl/2JYbA]
イベント詳細は、こちらからどうぞ
[http://sifc.seesaa.net/archives/20130117-1.html]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5> 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資生堂が昨年11月、株主優待の選択肢のひとつだった社会支援団体や地球環境保護
活動への寄付を廃止した。理由は「CSRとは企業活動のすべてである」であり本業の事業
活動を通じてCSR活動を実践するためだという。企業の説明責任が増す中、いわゆる社会
貢献活動も聖域ではなく、団体や組織には独自性や効用の
可視化が益々求められるようになりそうだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARUN Newsletter No.22 2013年1月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】 ARUN合同会社(ARUN,LLC.)
【編集】 広報チーム pr@arunllc.jp
【WEB】 www.arunllc.com
——————————————————————————–
【ご意見・ご質問】
以下のARUNサイトの問い合わせフォームよりお送り下さい。
【配信解除】以下のARUNサイトの問い合わせフォームに
「配信停止希望」とお送り下さい。
http://www.arunllc.com/
——————————————————————————–